笠原仙一 詩の広場
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
Pagetop
みらいごと
みらいごと
笠原仙一
情熱に燃えていた友よ
未来を信じて頑張っていた友よ
君が無念の病死をしてから早や十年
肩を抱き合って未来を見つめあった若き頃よ
君に貰った日本国憲法の本に感動して
朝まで国のありようを語りあった若き頃よ
民主主義や自由平等平和の夢を
民主教育や詩人としての夢を語り合った君よ
今のこの俺の 孤独な修行の日めくりの姿
今の この日本の危機
悲しみは深く 時々 一人たまらなく叫び
それでも 六十二歳になっても
時代に置き去りにされた夢見る男のように
思い出すのは君との誓い
・・・
友よ 俺は 若い頃のように
「まだまだ これからだ」とはとても言えない
でもな 俺は
自分の能力のなさに溜め息はついても
俺は 俺なりに
少しずつ努力していくしかない
みんなのために頑張るしかない
「自利利他行」 この言葉を口づさむと
不思議と 心は少し元気が出てくるのだ
生きる喜びすら出てくるのだ
友よ 笑ってくれ
俺が今さら弁解すること自体悲しいのだが
民主教育の夢も 結果は悲惨だったけれど
定年まで追求したことは真実で
頑張ったことは間違いないのだ 許してくれ
詩も 全ては虚しい結果に終わっているけれども
詩集を六冊世に問うて 今も詩を書いて
死ぬまで求め続けて行くことは間違いないのだ
そして退職してからの 地域やお仏壇屋の復興も
漆伝統工芸士になるための修行も
それなりに頑張っていることは間違いないのだ
しかし友よ 大晦日の日に過労で倒れ
死が迫る中で
俺の寿命は期待するほどないのかもしれない
この年での店の復興や漆修行の夢は
無謀な挑戦であるかもしれないと
衝撃的に 心の底から知らされたのだ
あの時
死んだらみんなが笑うだろうなと思いながら
意識を失っていった悲しさよ
正直 俺は何をしているのか
・・・・
しかし友よ 喜んでくれ 昨年(二〇一五年)
一つだけ嬉しかったことが 希望が俺に生まれたのだ
それは 武生九条の会に入れさせてもらい
あの多忙の日々の中で 四〇年ぶりに
街頭演説やデモまでもしたのだ
その時
俺はひさびさに 日本人に希望を感じたのだ
まだ日本も捨てたものではない
俺たちも捨てたものではない
そう感じたのだ
平和を求めて安保法案に反対して立ち上がった人々
国会議事堂を取り囲んだ呻き 怒りの波
こんな武生の田舎町でも俺たちはデモをしたのだ
みんなが手を振ってくれたのだ
反原発運動も
日本各地で あちらでもこちらでも
原発の危機を訴えている人がいるのだ
マスコミが取り上げないだけで
政府や政治が無視しているだけで
知らぬところで頑張っている人が
本当にたくさんいるのだ
みんないろんな悩みや苦しみを抱えながらも
なにくそと思って ひととしての良心のために
日本の未来のために 真理真実のために
頑張っているのだ
俺は去年 そのことを身に沁みて分かったのだ
・・・・
だから友よ
やっぱり俺は このまま 無理をせずに
自分の信ずるところをながく頑張るしかない
君との誓いをこのまま死ぬまで求めてゆくのだ
やれるだけやってゆくのだ
未来の展望もわからず
希望もなく 不安で
何処に流されていくかも分からないけれど
時々 憂鬱に襲われ 体も辛く腰や足も痛いけれど
譲れないものは譲れないのだ
生きのびて 頑張ってさえいれば
きっと何かが生まれてくる
そう未来に手を合わせて頑張るのだ
友よ
拍手してくれ 俺はもう野路英夫氏の詩だ
千年たっても動くな
万年たっても動くな
てこでも動くな
野路英夫
スポンサーサイト
2016-03-05
笠原仙一最新の詩紹介
コメント : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:shinohiroba
FC2ブログへようこそ!
最新記事
みらいごと (03/05)
三島と対峙する死に方を願う (02/14)
年を重ねることへの楽しみ (02/14)
滅びの不安に (10/08)
これからの我らは (09/28)
最新コメント
月別アーカイブ
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2015/10 (1)
2015/09 (7)
2015/08 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (4)
カテゴリ
日々の日記・つれづれなるままに (5)
笠原仙一最新の詩紹介 (4)
現代詩の詩作品紹介や詩批評コーナー (3)
寄贈詩集を気楽に紹介するコーナー (1)
日本国憲法と反原発コーナー (5)
笠原仙一の詩集紹介コーナー (1)
私が推薦する福井県名詩集コーナー (0)
未分類 (0)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
笠原仙一詩の世界
笠原善光堂
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。