fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

これからの我らは

これからの我らは
                      
笠原仙一
  私はこの武生の地で、退職後の残り少ない人生を、少しでも、漆職人、詩人として貢献するとともに、反原発・日本国憲法を守る運動をしながら、自利利他行、ロマンロランのように生きたい、と願ってきた。そしてやっと一月から、金森先生の勧めで武生九条の会に入り、毎月九日の武生駅前での街宣行動、四月からは、戦争法案反対丹南市民の会を結成して、弁護士を招いての学習会や落合恵子講演会の開催、戦争と平和を語る集い、蔵の辻での戦争法反対集会とデモなど、仲間とともにやれるだけの行動はしてきた。感謝感激である。しかしそうは言っても、参議院で強行採決され、安保法案は可決されてしまった。残念至極である。
  しかし、この結果は、当然以前から予測されていたことであって驚くことではない。もう以前から、憲法の空洞化は進み、実質日本は、自由・平等・平和・基本的人権を求めた平和国家から、帝国主義的軍事独裁国家(アメリカ・国家・大企業・軍需産業・政治家・金持ちが自由に支配する国)へと変貌しつつあるのだ。その上、我々一般庶民は、福島などのように生存権すら奪われて、なお且つ、消費税、マイナンバー制度、派遣法などで、もう根こそぎなけなしのお金すら奪われる寸前で、格差社会のどん底へと突き落とされようとしているのだ。これから政府は、今度の想定外の国民的な安保法制反対大運動の衝撃から、憲法と9条をなんとしても撤廃するために、更なる操作扇動、脅し、統制強化を企てるだろう。冤罪逮捕や中国との騒動、事件等も意図的に起こすかもしれない。これからの我々の憲法九条を守る闘いは、このような状況下で行われるのだ。しかし、我々は、このような鬼のような政治や体制、集団に対して怯えてはならない。何故なら、まだ我々には憲法や9条があるのだ。世界の真理、人類の共通の願い、正義・良心が錦の御旗として我らにあるのだ。悪は政府だ。
  だからこそ我々は、爽やかに明るく笑い、語り合い、行動するのだ。憲法を守る、ただそれだけを合言葉に、非暴力の抵抗、抗議やデモをし、心は皆とともに生き、励まし合い、今度こそ本当に日本国憲法を生活に生かすために頑張るのだ。そして、できるだけ早く、中国の脅威などの扇動や経済や原発に対しても、日本国憲法で許す専守防衛、外交、経済や原発政策、他など、全てを網羅する救国的な方針を堂々と提示して、沖縄のように政府と対峙するのだ。それしか、滅びかかった我らの日本が生き延びるすべはもうないのだ。絶対に日本国憲法という錦の御旗を倒されてはいけないのだ。死んでも。
                       日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会機関紙福井県版に掲載された文章。               
スポンサーサイト



今こそ池田錬二詩集 「蝗軍」を!

今こそ池田錬二詩集 「蝗軍」を!
今こそ本当の詩集を思い出そう。それは、あの感動の詩集「蝗軍」だ。
下の紹介分は、もう10年ほど前の笠原仙一おすすめ詩集からとって来た紹介文である。
1989年5月 初版発行 露滴山房 750円
             長野県出身 1919年生まれ
池田錬二暉軍
こんな衝撃を受けた詩集は初めてであった。この詩集は、大日本帝国軍、天皇の軍隊の実体を詩でさらした詩集である。「中国では天皇の軍隊=皇軍を蝗軍と書いた」で始まるこの詩集は、それはそれは恐ろしいものである。これが、日本軍の実体であり、天皇軍の真実である。濱口国雄の詩にもすごい作品があるが、戦争とは、軍隊とは人間を鬼畜にしてしまうこの恐ろしい事実に、ふるえを生じさせる。アウシュビッツもそうであった。すべてそうであった。戦争は、鬼畜、人殺し、である。どのような正義も、実は正義でないのである。
この詩集を読むと、何故、戦争をしたくなるのか、小林よしのりや石原慎太郎が、小泉首相が何故戦争を美化しようとするのかそれが不思議でならない。有事法制などと言った戦争のための準備を喜々としてしようとするのか不思議でならなくなる。また、彼らにだまされて、日本国憲法を変えようなどと言う人々の心がいかに鬼畜と化しつつあるかが見えてくる。どうぞ、反戦詩の決定版ともいえる詩集、この詩集を読まずして、戦後の平和のすばらしさが語れないほどの詩集どうぞお読み下さい。
もう、5000部以上広まっているとのこと、どうぞ皆様、今の時代だからこそ一読を。お願いします。

大江健三郎氏怒る!今、戦後最大の危機を我が国が迎えている。


私が尊敬する師、大江健三郎氏怒る!
日本のノーベル文学賞受賞者が、先頭に立って、時代を見つめ、日本・世界を見つめ、人間のあるべき姿を見つめ、良心でもって、反原発・日本国憲法改悪反対、9条を守れと語る姿は、あまりにも美しい。本当の詩人だと思います。私達に本当の勇気と希望を与えてくれています。私も頑張りたい。絶対に未来は私達にある。私も未来のために頑張りたい。いつもいつも思います。それが私の究極の願いです
大江氏は言う今、日本の状況はこのようにフクシマ以後、光に向かって、希望に向かって進むということ無しに、現状がそのまま続けられて、しかもこれから原発の再稼働も行われる。次の事故が起こればこの国の現在と未来は無くなってしまうという認識が非常に広くありながら、それを作り変えようとはしない、その風習も改めようとしない。福島、国内からの声にも、ドイツからの新しい世界の核政策についての決断、そこからの呼びかけにも全く答えないでいる政府がいる。メルケルさんと安倍首相が話をしたということは、私は非常に大きい、象徴的な、あるいは現実的な意味を持っている出来事だと考えています。

メルケルさんはまず最初に、非常に高度なテクノロジーを持っている日本の人々が原発を十分にコントロールできなかったということは事実だと言われました。ドイツは福島の事故を見て、これからのエネルギーの課題として原発を用いるということは全く不可能だということを認識した、そしてそれに向かって働き始めているということです。それに対して安倍氏は、今いくつもの原発が稼働をやめているけれども、今年のうちに4つ、あるいは5つの再稼働を行うということを言った。そしてその方針を変える気はないとも言った。
それに対して私たち民衆はどう考えているか。私たちはメルケルさんと安倍の態度を見て、現在の政治的な、人間的な意思、態度をいうものを完全に作り変えなければいけない、そのことをを今強く感じている。今までもそれに基づく行動はあったし、これから大きく広がっていくだろう、それを広げていきたいというのが私の考えです

Copied_大江健三郎

福井詩人会議「水脈」53号に掲載したわたくしの最新詩です。

     
            笠原仙一

   
 ミ
   見よ

戦争をする国へと突き進む傲慢な輩たち

戦後 守ってきた
平和な思いや いとなみが
こんなにたやすく否定されて イイノカ

コ 
コ こんなにも小さな国で
農地もない 資源もない 国で

  ナニを しようと いうのか
ク  ク  国じゅう 電線やガス管や
水道管が敷き詰められている国で
ヒトヒトヒト で 充ちている国で
五十六基もの原発が震えている国で

セ 

戦争を する国になろう というのか

やっと
平和憲法のもと 
世界の国々と仲良くして
みんな平和で 助け合って 豊かになる  
そう誓って 
働いて働いて やっとここまで頑張ってきたのに
やっと

  ア 
    ア 
 ア 

ナ なんという果てしなき欲望よ 傲慢よ
なんという狂よ

滅ぶべきは
九条か
滅ぶべきは
専守防衛の思想か
滅ぶべきは
民主主義か 平等を願うこころか
滅ぶべきは
誠実か やさしさか 真実か 慈しみか 愛か

 いな
   いな

滅ぶべきは
戦争をする国へと仕向ける輩だ
権力を弄び 軍事国家 独裁国家へと憧れる輩だ
日本国憲法を変えて国民を臣下にしたい輩だ
権力者の自由な国へと憧れる輩だ
アメリカと一緒に そしてゆくゆくは・・・
強い国を夢見る狂った輩だ

見よ

滅ぶべきは
この平和を愛するこころか
滅ぶべきは
罪のない子供たちの未来か 平和を願うこころか
この地球で慎ましく背一杯生きている命達か

 いな
   いな

滅ぶべきは
 滅ぶべきは

集まろう 国会議事堂に
集まろう 国会議事堂に

詩作品の視点から、日本国憲法を愛し原発に反対するコーナー。

今、日本は大江健三郎も言うように、戦後最大の危機が到来しています。
一つは、日本国憲法を改悪し、戦争をする国戦争国家への企てが進んでいることと、
二つ目はあんなに大事故が起き、まだ放射能の管理も炉心の状態もわかっていないのに、また、福島の復興も震災の復興もしていないのに、原電各社や自民堂によって原発を再稼働しようと言う動きです。三つ目は、経済の崩壊の危機、この不景気、格差の増長、です。
このままでは、日本は破滅、崩壊してしまいます。このブログでは、これら問題に対して少しでも、詩の心や詩作品を紹介する中で抵抗したいと思います。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。